大規模修繕で一番大切な下地補修とは?

前回は大規模修繕の基本的な工事について簡単な解説を加えながら紹介してきました。

今回はさらに細かく「下地補修」にスポットを当てて、より詳しく解説していきたいと思います。

 

下地補修とは

下地補修の下地とは建物本体の事を指します。塗装に風雨から建物を守る役割があるといっても、長い年月が経つことで少しずつですが、建物本体も傷んでいきます。そんな建物本体の痛みを補修する作業が今回紹介する「下地補修」となります。

 

下地補修に行われる作業

下地補修には大きく分けて2つの作業があります。

  • 亀裂の補修
  • 爆裂の補修

です。

 

亀裂の補修

長年の風雨にさらされ、建物自体のコンクリートが劣化し、ひび割れなどが起こってしまっている場合があります。このような亀裂やひび割れを修繕するのが亀裂の補修です。

外壁の塗装を行う前に、建物本体の亀裂やひび割れを補修しなければなりません。

なぜこの作業が必要なのかというと、一番はひび割れからの雨水の漏れの防止です。

下地の上から塗装(塗りなおし)が行われるわけですが、本体そのものが傷んだ状態のまま重ねても、そこの部分がどうしても弱くなってしまいます。それではせっかく塗装をしても、長持ちしにくくなってしまいます。どうせ塗りなおすなら、できるだけ長持ちさせたほうが良いですよね。

ゆえにこの工事は必須であり、雨漏りを防ぐためにも、怠ることの許されない大切な作業となります。

 

爆裂の補修

一般には聞き慣れない言葉で「爆裂」という現象が起こっている可能性もあります。爆裂とは、コンクリートが押し上げられ、表面が剥がれてしまう現象です。

まず、マンションの隙間から内部に雨水などが浸入します。その後コンクリートの中に入っている鉄筋に触れ、酸化することにより鉄筋が膨張します。そして内側から徐々にコンクリートを押し上げてしまいます。最終的に押し上げた結果として表面のコンクリートが剥がれてしまうのです。

爆裂の補修工事では、爆裂が起こっている場所は、鉄筋の錆を削って取り除き、よく掃除をし、専用の補修剤を使って修繕します。

大規模修繕の事前査定の時に状態を観察し、防げるところは防いでいくことが大切です。

爆裂を見逃してしまうと、雨漏りなどの原因になるため、この作業も必須となります。

まとめ

今回は下地補修について詳しく解説を行ってきました。

修繕委員会が主体となり、知識をつけて、管理会社や施工業者の言いなりになるのではなく、必要な工事を見極め、遂行することが大切です。

次回も引き続き作業の内容を、分かりやすく解説していきたいと考えています。